パーマで失敗∑(゚Д゚)それをなくす為に大切なのは〇〇
改めましてあけましておめでとうございます🎍
本日からうちも仕事初めになりました〜。
今年も気になるブログ書いていきますのでよろしくお願いします(╹◡╹)
初めましての方は是非こちらをご覧くださいませ!
石川プロフィールブログ
本日のテーマは
【ショートでおばちゃんパーマになりトラウマになった方へ贈るオシャレなパーマ】
お客様から結構あるお悩み
昔パーマで失敗しておばちゃんみたいになった∑(゚Д゚)
って話
それがトラウマでチャレンジしたいけどなかなかパーマに踏み出せない。。
そんな方への参考になればと。
お客様データ
髪質はかなり直毛でクセがなく多め
黒髪でショートがとても似合うお客様
ビフォーはオシャレなマッシュルーム
はい!
ご覧の通り直毛さんです。
ストレートも素敵なんですけど、やっぱなにしろ
飽きる(°▽°)
なので今回はパーマをあてて動きと更なるオシャレ感をプラスしてきます!
さて、ここで僕の思う
【失敗しないパーマのコツは、、、】
ずばり
カット次第!!!
なんです。
カットがしっかりしてないと大体パーマは失敗するもんだと考えてます。
なのでやりたいイメージに対して、カットしないでパーマだけを。
っていうお客様には大体説明させてもらいカットをさせてもらいます。
なのでカットを解説してみまーす。
まずは前回のベースだとガッツリマッシュルームにカットしているので、このままの形でパーマをかけていくと、、、
ものすごい横広がりなパンチのありすぎるパーマになります。
ただなるべく長さは変えたくない!とのオーダーなので今回は長さは変えずに形を変えていきます。
まずは
横に広がりやすいマッシュルームのシルエットの
中間の部分の長さだけを間をあえて繋がらないようカットしていくことで〜
さっきのシルエットより少し縦長になりません??
こんな感じ
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
下の長さは全く変えずに量も取らずにここまでシルエットを変えられちゃいますよ!
そしてここから
量と質感を調整して〜
これで土台のカットが終了。
このカットが1番大切。
極端ですがカットさえしっかりしてればパーマをまくのは少しヘタでも問題無(°▽°)
今回のポイントは
黒髪ショートでしっかりパーマをかけてもおばちゃんパーマにならないように、シルエットを横長から少し縦長なちょっとメンズライクなシルエットにしておく事がポイントです。
今回はパーマがニュアンスのような弱めパーマでなくしっかりカールがでるようなパーマが理想なので、より慎重に。
オシャレカーリーとくるくるおばちゃんパーマは紙一重なんで。。。
そしてパーマのかけ終わりー!!
どうでしょ??
オシャレ感でてません?
黒髪なのであえてちょっとウエットな仕上がりになるようにツヤスタイリングで。
今回1番伝えたかったのは、、、
パーマのデザインの失敗はほとんどカットでまかなえます!!
もちろん髪の状態や薬の選定ありきですが
成功パーマ=そのデザインにあったカット
これが大事。
是非ご参考までに。
パーマでトラウマを抱えている方、是非今一度奮い立たせてチャレンジしてみませんか(╹◡╹)
0コメント